よく出る貿易用語

略語解説

CIF(Cost,Insurance,Freight) B/L(Bill of Lading)
  運賃と保険料込み条件の価格   船荷証券 船会社が発行する荷主間の運送条件を明示した書類で、正当な荷受人に貨物を引き渡すことを約束した「有価証券
C&F(Cost and Freight) D/O(Delivery Order)
  CFRともいう運賃込みの価格(保険料を除く)   船会社が本状持参人へ貨物の引渡しを、ターミナル(CY/CFS)オペレーターに指示する書類
FOB(Free on Boad) TEU(Twenty Foot Equivalent Units)
  輸出サイドの本船渡し条件の価格、受け荷主側が運賃・保険料を支払い、船積み決定権がある   20FT, 40FTコンテナを20フィート・コンテナに換算
CY(Container Yard) FEU(Forty Foot Equivalent Units)
  コンテナを搬入し、蔵置・受け渡しをする施設   20FT, 40FTコンテナを40フィート・コンテナに換算
CFS(Container Freight Station) THC(Terminal Handling Charge)
  コンテナ詰めや混載を行う施設、もしくはLCL貨物を指すこともある   ターミナル内で発生するコンテナ取り扱い費用についてのサーチャージ通常、揚げ地・積み地の両方でかかる
FCL(Full Container Load) BAF(Bunker Adjustment Factor,)
  コンテナ1本を満たした貨物   Bunker Surchargeとも言い、燃料の高騰(低落)があった場合の付加(割引)料金
LCL(Less than Container Load) CAF(Currency Adjustment Factor)
  コンテナ1本に満たない量の貨物   Currency Surchargeとも言い、通貨変動による為替差損(益)を調整する割増(引)料金
ETD(Estimated Time of Departure) FAF(Fuel Adjustment Factor)
  出発予定日(時間)   船舶燃料の価格変動が生じた場合に、その一部を荷主に負担してもらう為のサーチャージ
ETA(Estimated Time of Arrival) YAS(Yen Adjustment Factor)
  到着予定日(時間)   円高損失補填料金
アジア関係の同盟・協定が円高対策でCAF(通貨割増量)にかえて導入したサーチャージ
同盟(Conference) ハイキューブコンテナ(High Cube Container)
  ある一定の定期航路でそこに配船する複数の船社が安定サービスの提供を目的に運賃・サービス等について協定を結んだカルテル   長さ40フィートの海上コンテナのうち、高さが9'6"のものを指す。最近は長さ45フィートのハイキューブコンテナも北米航路に投入する船社がふえている
バースターム(Berth Term) ドライコンテナ(Dry Container)
  積み地、揚げ地の船内荷役費用を運送人が負担するという取引条件、定期航路ではほとんどこの運賃条件になっている   一般貨物輸送を目的とした密閉型コンテナ。冷凍や液体などの特殊貨物以外に供される物
NACCS(Nippon Automated Cargo Clearance System) Sea NACCS
  貨物通関情報システム
輸出入貨物の通関関連業務の迅速化、効率化を目指した官民一体のシステム。運営主体は「通関情報処理センター」
  左記NACCS参照
当初航空貨物を対象にスタートしたNACCSの海上貨物版1991年から税関・通関業者・銀行の3者でスタート、1999年から船社・海貨業者・保税地域(CYオペレーター等)も加わった